週末は久々に、家でのんびりしていたのですが、デパートの商品券があったことを思い出し、散歩がてら新宿に買い物へ。小田急ハルクの地下の食品街で、ハムやベーコンが美味しそうだったので、買ってきました。
ハムとベーコン、いつも粒マスタードなどを添えるのですが、軽く胡椒をふるだけで、美味しかった。
こちらは、沼袋に住んでいた頃、近所の焼き鳥やで食べて気に入り、自分でも見よう見真似でつくることが多くなった、砂肝と胡瓜の炒め物。
にんにくをきかせて、辣油を少し加えて、ピリ辛に仕上げると、ビールのつまみにぴったり^^
我が家の定番と言えば、主人が作るのを担当している、サーモスの保温燻製器を使った手作り燻製。
この日はチーズの燻製。
最近では、燻し時間の調節も自分的にはコツを覚えてきたという主人。
この日は、時間長めでスモーキーな仕上げにしてました。
翌日も、軽く散歩して早い時間から呑んでいたのですが、再度チーズの燻製も作る事に。
すぐに燻せるよう、私が網にチーズを並べて置きました。
いつも主人がチーズを3個置いて作る主人。
4個にしたほうが二人で2個ずつ食べられるからいいなと思ったのですが、「きっちり割り切れなくてもいいんじゃないの?二人で分けたり、割り切れないのが、また楽しいんじゃない?」と一言。
残るといつも多く分けてくれるので、悪いなぁと思って言ったんだけど、そんな事まで考えててくれたとは。
いつも、ありがとう。
この日はほかに、昼にお気に入りのテレビ番組「男子ごはん」で紹介していたタコ料理を。
ひとつはタコのカルパッチョ。
番組では穂紫蘇を散らしていたけど、残念ながらスーパーになく穂紫蘇なしで。
こちらは、タコのアヒージョ。
にんにくをたっぷり使ったオリーブオイル、パンに染み込ませて食べると激うま!
ワインは、登戸のビストロで食事した時にはまって、いつかまた呑みたいと思っていた「農民ロッソ」。
メルローやカベルネを使った、すごくバランスのよい日本の赤ワイン。
このワインを造っている、足利のココ・ファーム。
いつか訪れてみたいなぁ。
![]() | 【6000円以上で送料無料】ココ・ファーム 農民ロッソ(赤)2011 750ml 価格:1,800円 |