三連休最終日は、朝からとてもいい天気。
前日の雪景色が嘘のようです。
はまつだの桜まつりを見に行く予定でしたが、午前中は割りとゆっくり。
母は朝から、完全にハマッているストーブ料理中。
ストーブの上に土鍋をのせて、鰹節と煮干のだしをとっています。
ぷうんとだしのいい香りが漂ってきて、ついついお腹がぐうっと鳴ります。
「結構大きくなったんだけどね~、遊びに来たらもぎらせてあげようと思ってとっといたよ」と母。
ベランダへ出ると、大きな椎茸が。
ご立派!
裏返ししてみると、更にいい感じ。
これは歯ごたえあって美味そうだなぁ。
こちらは、母が好きそうだなぁと思ってお土産に買ってきた、アッツ桜。
派手な百合とかバラじゃなく、こういう可愛らしいお花が好きなのが、とても母らしい。
小さな植木鉢なので、食卓にも飾りやすいかなと思いました。
ご飯は土鍋で。
先日華麗叫子さんに頂いた、吉村農場さんのお米が美味しかったので、母にもおすそ分け。
一緒に頂くことに。
玄米、白米、黒米を混ぜたものです。
できあがった朝ごはんはこちら。
先ほど収穫した椎茸、うど、筍のたらの天ぷらなど。
てんつゆで頂いたり、塩で頂いたり。
色鮮やかなごはんは、ごま塩をふって。
こちらはストーブに土鍋をかけてとっただしが入っている、茄子のお味噌汁。
沖縄のじーまーみ豆腐の手作りセットを手に入れたので、これは混ぜて冷やすだけで簡単だったので私が作ってみることに。
落花生を使ったお豆腐で、黒蜜をかけて食べるというもので、かなり個性的な味でした。
泡盛のつまみとかによさそう。
しゃきしゃき食感にハマッた、うどの酢味噌がけ。
こういうの朝から出されると、お酒が恋しくなっちゃう。
サラダはじゃこがけ。
魚嫌いな私に、なんとか魚を食べさせようと、母は色々工夫してくれます。
いくつになっても、親の気持ちってありがたいもんだなあ。
お腹一杯になって、ついついごろんと横になってくつろいでいると、庭の方からチリリリリと美しい鳴き声が。
鶯色がきれいなメジロちゃんでした。
メジロちゃんの鳴き声を聞きながら、熱いお茶をのんでると、ぽかぽか陽気がすごく気持ちよかった。
そのままお昼寝しちゃいそうになったので、着替えを始めて出かける支度。
まつだの桜まつり会場へと出発しました。
長くなってきたので、まつだのレポートはまたあとで^^