先週末の三連休は、金曜の晩から実家へ遊びに行く予定だったのですが雪が。
連休初日は家でゆっくり一人で呑む事にしました。
リーズナブルですが、飲み口がよくて食事にあわせやすく、ついつい買っちゃう赤ワイン。
口の中でとろりと濃厚な味がたまらない、ブルーチーズと一緒に頂きます。
次は長ネギが余ってたので、てんぷらに。
塩であっさり。
ネギって火を通すと、とろんとした甘さが出ていいんですよね。
そして、タコとジャガイモの、アンチョビガーリック炒め。
赤ワインとアンチョビって、なんでこんなにあうのかしら。
ゆっくりちびちび食べるつもりが、ぱくぱく食べちゃいました。
翌日は実家方面へ。
亡き父のお墓を買ったというので、霊園に見に行く事に。
都内はそれほど積もっていなかったのですが、実家近くは結構積もっていました。
とてもいい場所で、母親がすぐに決めたと言ってたけれど私も実際に訪れてみて納得。
こういう選択って、引越しの時の部屋選びとかもそうだけど、「ここだ!」っていう直感が自分の中で大切だったりしますよね。
なんかその場に立っていると心がすーっと澄んでいくようないいところで、暫くいたい気持ちだったのですが、雪が降り出して車で帰れなくなったら大変と家に戻ることに。
家の近くの畑にも結構積もってました。
実家へ到着した後は、歩きで近所を散策。
丹沢・大山方面も雪景色。
散歩から帰ると、母が遅めの昼ご飯をつくってくれてました。
最近母はストーブでつくる料理にハマッてるらしく、こちらもストーブで。
鮭と野菜のチーズクリーム仕立て。
甘塩鮭、ブロッコリー、アスパラ、ブラウンマッシュルーム、たまねぎ、ベーコンに、チーズ、生クリームを加えてストーブにのせ、ハーブ風味の塩で味付け。
鮭をほぐしてチーズソースに絡めて、少しずつ頂くと美味。
このソース、パンにつけて食べてもよかったな~。
サラダは、サーモンをトッピングで。
ドレッシングは、自家製ゆずベースの和風味。
醤油、オリーブオイル、ワインビネガー、ごま油、柚子のみじん切り、レモン汁、ハーブ入りソルトなど入れてるそう。カルパッチョとかにもあいそうな味でした^^
浅漬け。
実家にいると、こうして野菜がたっぷりとれていいな。
ツィッターのつぶやきを見ている方から、肉ばっかり食べてるけど野菜嫌いなの?と聞かれることが多いんですが(汗)、むしろ好きな方。
一人暮らししてると、野菜炒め一つつくるのにしても、いろんな野菜買ってこないといけない&一人で消費しきれなかったりするので、なかなか野菜の種類増やせなかったり。
野菜たっぷり食べるには、一緒におうちで晩御飯食べてくれる相方探すしかないかw
20代の頃は結婚なんて、と思ってたけど、最近になって、親しい友達が結婚したりしてどんどん飲み友達が落ち着いてっちゃうのでちょっと寂しい今日この頃。
今頃になって、あの時思い切って結婚しときゃよかったな、とか思ったりして。
そんな風に私の日頃乱れた食生活を反省しているうちに、母がストーブの上にフライパンを乗せたので、なんじゃ?と見てたら、これでパエリアつくるとのこと。
米に、たまねぎや鮭フレーク、赤ピーマンなどをミックスしたパエリアミックスなるものを見つけたので、母にお土産で持っていったら早速つくってくれました。
こんな風にまずはお米を炒めて、、、
たまねぎ、トマト、ブロッコリー、ベーコンなどを加えて、
フタをして軽く蒸したら出来上がり。
すごく美味しくできて、母と二人でおかわり、おかわりと、たっぷり食べちゃいました。
遅めの時間にガッツリ食べちゃったので、「もう夜は食べられないんじゃないの~?」と話していたんですが、お風呂に入ったらビールが恋しくなって。
ビール呑んでたら、つまみが出てきた!
茄子やクレソン、さつまいもなどを素揚げしたものを、田楽味噌ベースのたれをかけていただくお料理。
タレには、柚子胡椒などもプラス。
田楽味噌の甘さの中にピリッとした辛みを感じて、酒のつまみにとってもよかった。
また更にビールがすすむつまみに、黒ニンニクの素揚げも。
苦味がなくて、ほくほく美味。
ビールもう一缶、プシューッとあけずにいられませんでした。
こうして母と話しながらお酒を呑んでいたら、あっという間に深夜一時くらいに。
次の日はまつだの桜まつりを見に行こうと話していたので、夜更かしさんでブログのコメントを書いている母より一足先に寝ることにしました。
地球丸
売り上げランキング: 2982