先週末は「モカのおもちゃ箱」のmochaさんと一緒に、「クラフトビアムーンライト」へ。
醸造所と併設のビールパブで、出来立てのビールが色々楽しめるお店です。
お店は向ヶ丘遊園と登戸どちらからでも行く事ができ、今回は向ヶ丘遊園から。
オフィシャルサイトには、両方の駅からのアクセスが写真つきで掲載されています。
結構駅から遠いので、初めて行く時は迷わないようにこれを参考にされたほうがいいかもしれません。
午後三時からお店に伺ったのですが、お店は11:30からやっているとのこと。
休日だらだらとゆっくりと呑みたいのん兵衛には、素敵な営業形態です^^
ビールは日替わりで楽しむことができ、店内にはこのような感じで今日飲めるビールが。
まずは、多摩の流れで乾杯!
キレイな黄金色のビールは、泡もきめ細かく柔らかな舌触り。
苦味もあまりなく、とても飲み口のいいビールです。
大手のビールメーカーの製法(下面発酵)ではなく、上面発酵を使用して造っているんだそうです。
こんなに美味しいビールが、ジョッキでなんと300円という値段にもびっくり!
驚くのは美味しいビールだけじゃなく、おつまみもしかり。
手造りのおつまみが、平均一皿300円程度で楽しめるんです。
手前からピータン、後ろが左がなめこと菊の花のサラダ、ミミガー。
ちょこちょこっと呑みながらつまみたい、そんな気分にぴったりの内容と分量で、のん兵衛のハートをがっちり掴んでくれます。
そしてお次に、ちょっと違うタイプのものをということでビタータイプを。
城(枡形城)これも300円。
味も甘みがあって美味しいのですが、すごいと思ったのがこの泡のもりもり具合!!
このお店はビールも料理もキャッシュオンデリバリーで、ビールはカウンターでお金を払って自分で席まで持ってくるというシステムなのですが、買って運んでくる間も全然泡が消えないんです。
もたもたしてるのろまなアタシでも、写真を撮るまでこんな風に泡がきれいに残っていてくれます。
ビールにも色々と驚きのあるこのお店、お料理もユニークなものが。
なんとビールちゃんこ鍋。
ビールと醤油で煮込んだそうです。
さっぱりとしていて、美味しかったなぁ~。
ちなみに最後は玉子とご飯を入れると、おじやにできて二度楽しめます。
ビールはほとんどが300円だったのですが、一つ800円のものが。
それがこちら、ベルギー(ディアボロ)です。
スパイスが調合されているとのことで、鼻を近づけてみるといい香り♪
美しい黄金色も印象的でした。
こういう個性派ビールは、目でも、鼻でも、そして舌でもと、色々な楽しみ方ができていいですね。
ビールも色々楽しんだところで、最後に注文したのがこちら。
江戸(江戸前)スタウト。
黒ビールと聞くと重い印象があったのですが、これは絶妙なコクがありながらクセがなく呑みやすい味でした。
ビールについて質問すると、とても丁寧に教えてくださり、お店の方とお話をするのも楽しかった^^
ぜひまた近々行きたいお店です。
ブルーパブムーンライト (パブ / 向ヶ丘遊園、登戸)
★★★★☆ 4.0

