ゴールデンウィーク、初日は神田で呑んでましたが、二日目からは神奈川の実家へ。
朝はゆっくりめに起きて、出かける前には家で腹ごしらえ。
男子ごはんでケンタロウさんが紹介していた、イカの塩辛&アスパラのパスタが美味しそうだったので、つくってみました。
イカの塩辛をアスパラと一緒にバターで炒め、生クリーム、牛乳を入れて味を調えて。
最後は刻んだ青ネギ、黒胡椒を振りかけて出来上がり。
簡単だけど、また作りたいクセになる味。
ケンタロウさんは、こういうメニューほんと考えるの美味いなぁ。
お腹を満たした後は、小田急線に乗って実家へ。
家に向かわずに、厚木の天然温泉湯花楽へと向かいました。
ここは内風呂、外風呂のほか、体育館のような大きな麦飯石のサウナもと施設が充実しているのに、土日祝でも1,500円(会員登録で1,400円)とリーズナブル。
都内でこれだけの施設がそろってたら、二千円台なんじゃないかな。
しかも母が割引率の高い回数券を買っておいてくれるので、更に一回あたり1,100円で入れます。
定番のコースは、一風呂浴びた後に、軽くビール。
そして少々ごろんと横になって、リラックスした後に麦飯石サウナへ。
たっぷり汗をかいた後は、晩御飯。
母も私も、がっつり肉メニュー。
母は溶岩ステーキ御膳。富士山の溶岩石!で豪快に焼くもの。
熱々の溶岩石でじゅじゅっと焼くと、表面がカリッと中身がジューシー。
いい感じに焼きあがるんです。
私は厚木名物の豚漬御膳。
ピリ辛味噌がたっぷりの豚漬、定食スタイルだけの提供ですが、これはぜひつまみの単品メニューとしても出してほしいなぁ。ビールにあうこと!
そんな風にお風呂を満喫してゆったりしたら、自宅へ。
軽く呑もうとビールを呑んでいたら、母がつまみを用意してくれました。
のびるの味噌がけ、キムチ、大根の甘酢漬け。
のびるって野草らしいんですが、エシャロットみたいな味でお酒になかなかあいました。
翌朝はスナップエンドウの収穫から一日がスタート。
こんなにたくさんできてます。
大きめのものを、「どんな風に調理したら美味しいかな?」と想像しながら、ぷちんぷちんと収穫。
親戚のおじさんが「美味そうだなぁ~」と狙ってたらしいのですが、母が私の為にとっておいてくれたとか。
ありがとう、とっておいてくれて。
収穫、楽しいね^^
そして家庭菜園では、色々な野菜がすくすくと。
こちらは小松菜の花。
昨年もたくさん収穫しましたが、今年もたくさんとれるかな?のトマト。
お料理を盛り付ける際にも、こういうのがちょこっとあるといいね、というイタリアンパセリ。
私も家庭菜園前にやってたんですが、世話が大変なので挫折しちゃいましたが、ハーブ系は少ししか使わないのに、スーパーなどで買うと余る&高かったりするので育ててると重宝するんですよね。
そしてこんな風にたくさんの苗も。
畑にもたくさんのお花の種をまいた、という母。
「こんな風にお花がたくさん咲いたら…って、シミュレーションしながらまいてるんだよ」という母の笑顔は、とても幸せそうでした^^
更にはきゅうりも。
花の後ろ側には小さなきゅうりがもうできてる♪
プランターにもたくさんありますが、畑にも色々。
こちらは、数種類の葉野菜の種がミックスされていて、まくとこんな風に色々な種類のものができるというのだそう。サラダに盛り付けるときも、色々あったほうが見栄え的にもいいですよね。
また私の大好物のねぎもいきいきと、たっくさん。
のびのびすくすくと育つ野菜たちにパワーを貰った後は、収穫したスナップエンドウを早速食べることに。
長くなってきたので、それは次のレポートで!