週末は出歩くのもいいけど、まったりおうち居酒屋も好きな私にぴったりのモニターに当選。
サントネージュさんから、梅ワインと柚子ワインが送られてきました。
原料果実は国産100%、天然由来のフルーティな香りと風味が特徴の品で、豊かな香りは果実・果汁を発酵させるワイン製法ならではの特徴だとか。
どちらから呑もうかな~と迷った挙句、柚子ワインのほうからあけてみました。
グラスもワインも、冷蔵庫でキンキンに冷やしました~^^
そんな柚子ワインとあわせてみたいと、作ったのがベトナム料理。
先日ベトナムフェスティバルへ行ったときのレポートを掲載しましたが、本日はその時出店でこちらの本を買ったので、、、
本に掲載されているものの中から、気になるレシピを再現してみました!!
こちらは、鶏のレモングラスチリ炒め。
鶏もも肉、パプリカ、たまねぎを炒め、ヌックマム、ターメリックに、レモングラス、赤唐辛子、にんにく、砂糖、胡椒などで味付けます。仕上げにココナツミルクを入れるのですが、入れ忘れてしまいました。。せっかく買ってきたのに~。
仕上げにたっぷり、パクチーをトッピングするのがおすすめです。
そしてこれは、ベトナム風茄子のひき肉のせ。
網で焼いた茄子の皮をむき、そこに炒めてヌックマム、塩、砂糖、胡椒で味付けした豚ひきにくを盛り付け、仕上げに塩をまぶした青ネギを炒めて香りを出した、熱々のねぎ油をじゅーっとかけます。
香ばしいヌックマムと、ねぎ油の香りが食欲をそそります~。
最後は、アジア料理の定番。
空芯菜のにんにくヌックマム炒め。
独特の歯ごたえの空芯菜を、サラダ油に、にんにく、赤唐辛子を入れて香りをだしたところに入れ、ヌックマムと砂糖で味付け。仕上げにたっぷり胡椒をかけると美味です。
シンプルなんだけど、ハマる美味しさです。
割と油っこくて味の濃いベトナム料理に、この爽やかな風味の柚子ワインはなかなかいい感じ。
また個人的に気に入ったのは、女性でも持ちやすい細めのボトル。
またコルクでなくキャップなのも、気軽に楽しみたいふだん使いなどにもいいなと思いました。
情報センター出版局
売り上げランキング: 259414

