聞いてみると、「市販のルーを更に美味しく変身させる」だそう。
ワクワクしながら母の横で作っているのを見ている事にしました。
まず使った市販のルーですが、こちらの「こくまろカレー(辛口) 200g」です。

こくまろカレー(辛口) 200g
コクのカレーとまろやかなカレー、2つのカレーをていねいにしっかりとブレンドした味わい深いカレールウです。コクのカレーはうまみを高めるために、玉ねぎとガーリックなどをじっくりと煮込みました。
まろやかなカレーは風味を豊かにするため、チーズの香りを高め、丁寧に煮込んでいます。
ブレンドされた2つのおいしさが楽しめます。
辛口、10皿分(5皿分*2)。
そして具材は、食べやすい大きさに切った豚ブロック、乱切りにした玉葱3個、人参1本、ジャガイモ3個です。作り方ですが、まずはスライスニンニク3片を香り付けに炒め、お肉と野菜を入れてよく炒めます。
この後に入れるのが、秘密兵器。
なんと、昆布と和出し汁です。
和出し汁はこちら、「ヤマキ氷温熟成の厚削り」を使用しています。

この削り節、本当に美味しいんですが、その秘密は独特な製法にあります。
0度以下の鰹が凍る直前までの温度差で解凍し、鰹の鮮度を保ち美味しく仕上げる、氷温熟成法を採用。鰹本来が持っている旨味成分を、存分に引き出しており、美味しさの目安であるイノシン酸は850mgにもなります。
更に風味よく仕上げる為遠赤外線加工を施し、削りたての風味と美味しさを保つ為、特に機密性の高い包装資材を採用。
鰹が本来持っている美味しさと風味、そして削りたての味と香りを味わえるよう、様々な角度から美味しさを追求した商品なんです。
その美味しいだし汁を入れた後は、マンゴーチャツネ、玉葱皮のパウダー、ホットガラムマサラ、ローリエを入れ、少し煮込んだら圧力鍋でフタをして弱火で煮ます。
そして出来上がったカレーは、こちらです~♪

仕上げにクリームチーズと生クリームを入れていますが、和出し汁になかなかの相性♪
マイルドでコクのある、とても美味しいカレーになりました。
主婦と生活社 2007/06 売り上げランキング:9667 おすすめ度: ![]() ![]() ![]() 関連商品: 水野仁輔の本当は教えたくないカレー 東京最好の100店 カレーの法則―スパイスマジックでつくる 水野仁輔のザ★カレー いっしょに作るカレー―ふたり暮らしのレシピ (SSCムック―レタスクラブ) カレーのすべて―プロの味、プロのテクニック 世界のレシピ109種 Amazonで詳しく見る Ads by Amac |
人気blogランキング,ブログランキング にほんブログ村